NHK朝ドラに見る女性のスマート・キャリア

こんにちは。綺羅女プロデューサーOkeiです。 綺羅女とは、自分の足で自分らしい生き方(キャリア)をスマートに選び、 幸せを自らGETできる女性です。 NHKの朝ドラにはそのヒントが満載! Okeiがキャリア・コンサルタント目線で朝ドラの登場人物の女性と、 周りを取り巻く人間模様をウォッチング! 女性の幸せな生き方を、勝手に楽しく語ります♪

NHK連続テレビ小説の登場人物から女性の幸せを考えます

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第150話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「苦言を呈する」

 

です。

 

 

あさが、「日の出女子大学校」で女子学生に向かって話したこと。

厳しい言葉でしたが、身の引き締まるお話でした。

 

あさ自身が小さい頃からずっとそうであるように、

女性が目立つと叩かれる。

そういう中で女子学生が意識を高く持って

自分の信念を貫くのは、生ぬるい事ではないことを

あさが一番よくわかっているからこそのお話なんですよね。

 

「苦言を呈する」をネットで検索すると、例文に太宰治の「新郎」

の一節が出てきました。

「苦言を呈する」側の思いがよく伝わってくる一節なので紹介します。

 

------------------------------------------------------------

「けれども私は、私と附き合った人をひとりも堕落させませんでした。」
と言い切る事が出来たら、どんなに嬉しいだろう。
私はこのごろ学生たちには、思い切り苦言を呈する事にしている。
呶鳴どなる事もある。それが私の優しさなのだ。

------------------------------------------------------------

 

「苦言を呈する」ことが優しさなのだと書いてあります。

 

相手の言動の中で気になること、しかも、

これを言ってはきっと気を悪くするだろうな、嫌われるかもしれないな、

と思うようなことを、相手に言うことは、

ものすごい労力がいります。

 

相手の気になることに目をつむり、当たり障りのないことだけを言って

付き合うこともできます。

でもそれは、相手に対して誠実ではない、というのは

事実だと思うのです。

 

褒めるときは褒め、どうだろうと思うところは

きちんとそれを伝えることが、長い目で見ると大きな信頼につながるものです。

 

Okeiは若い頃、相手の顔色をうかがうばかりでした。

これを言ったら嫌われるんじゃないかと。

 

でも今は、その相手との関係性にもよりますが、

言った方がいいんじゃないかと思うことは

きちんと伝えるようにしています。

 

得意な方ではないけど・・・。

 

で!びっくりぽんなことに、平塚らいてうが登場!

なかなかの曲者ぶりですが、女子学生の側からこういう人物が出ることは

あさにとっては大きな学びになるでしょう。

あさに対してハッキリとものが言える女性は、

娘の千代くらいですもんね。

 

どういう関わりが展開されるのか、楽しみです。

 

 

 

元始、女性は太陽であった―平塚らいてう自伝〈1〉 (国民文庫)

元始、女性は太陽であった―平塚らいてう自伝〈1〉 (国民文庫)

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第149話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「大切な人が亡くなったとき」

 

です。

 

 

惣兵衛が亡くなってしまいました。

 

惣兵衛の人生を振り返ってみると、

幼少のころから大阪の老舗の山王寺屋の跡取りとして

母から厳しくしつけられ、心を閉ざしてしまっていたところに、

はつとの出会いがあり、少しずつ心を開けるようになったんでしたね。

 

山王寺屋が破たんした後は苦しい時期がありましたが、

和歌山でみかん農家をすることを自ら決断、家族を説得して

一家で和歌山へ移り住みました。

 

そこからの惣兵衛は本当に生き生きと、人間らしく生きてきました。

 

これをはつの目線から見てみます。

 

最初の出会いは許嫁としての顔合わせ。

あさが惣兵衛の前で絵ひっくりかえって散々な出会いでした(笑)

 

当時心を閉ざしていてニコリともしなかった惣兵衛を見たはつとあさは

「白蛇」みたいや・・・と言って、恐れます。

 

その夜、はつはあさとそのことを話しながら、

二人とも決められた相手のところに嫁に行くということを

不安に思い、感情をめったに出さないはつが泣きながら

 

「大阪に行きたないな・・・でも

行かなあかんな」

 

と話していました。

 

結婚して、姑からきつく当たられ、惣兵衛も心を開いてくれず、

辛い日々を過ごした時期を乗り越え、

山王寺屋が破たんした頃からははつの強さが光りました。

 

惣兵衛が和歌山行きを相談した時には笑顔で受け入れ、

和歌山で共に力強く生きるさまに、はつのしなやかさを見ました。

 

そんなはつが惣兵衛の死をどう受け止められるのでしょうか。

 

あさが訪ねてきて、惣兵衛の話をしていて

「笑って生きなあかんな・・・

せやけど、悲しいなぁ、寂しいなぁ・・・」

 

と泣くはつが、大阪行きを不安がって泣いていた

幼少期のはつの姿と重なりました。

 

はつは、自分の感情と向き合う時、その気持ちを言葉にして

見つめなおすということをしています。

 

辛い事の受け止め方は人それぞれですが、

それがはつなりの受け止め方なのでしょう。

 

大切な人が亡くなったとき、

気持ちのコントロールができなくなるのは当たり前。

そんな自分を受け入れてあげましょう。

 

成澤さんが深いことを言っていました。

 

「生と死に違いはないのです。・・・・・・

この体はただの衣服であり、本当の体はもっと奥にある。

そしてそれは、永久に滅びません」

 

Okeiが大切な人を亡くしたとき、

これと似た感覚に救われたことがあります。

 

アンジェラ・アキさんの「宇宙」という曲、

聴いてみてください。(You Tubeです)

 

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第148話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
インターンシップ

 

です。

 

 

千代の花嫁姿、初々しくて良かったですね~♪

ドレスも当時はかなり目新しかったんでしょうが、

よ~く似合っていましたよね!

 

仕事の面では、千代の夫の啓介が

かなりの切れ者のようで、期待大ですね!

 

さて、今日のテーマの「インターンシップ

今の日本では主に大学生が就職活動の一環としてとらえ、

短期で経験するのが主流となっています。

 

今の大学4年生からは就職活動の時期が変わり、

それまでより短期決戦になったことから

企業側も会社にマッチした学生と早い時期に出会うのに必死になっており、

採用活動とは別にインターン受け入れを強化している会社が多いです。

 

それを見ていて「なんだかなぁ~」と思うのです。

全く意味がないとは言いませんが、形式だけじゃないの?という

プログラムも多いのです。

学生は「お客様」状態で、実際の職場経験は限られています。

1日、2日参加しただけで、その仕事が自分に合っているかどうか、

わかるはずもありません。

 

その企業に応募する権利を得るために参加する学生。

優秀な学生を少しでも早い時期に見定めたい企業。

 

違うやろ!と思うんですがね。

 

アメリカでは学生が将来の仕事を考えるのに、

早い時期から自らインターン先を探し、実際の仕事を経験し、

自分に合っているかどうかを判断します。

 

その方が、ミスマッチが少ないはずなのです。

 

日本式の採用活動がすべて悪いとは言いませんが、

改善できるところはいっぱいあると思います。

 

あさは、加野屋に訪ねてきた女子大学生に

そろばんや簿記や裁縫など技術的なことを教え、

また、女性がキャリアを積むには、という話までしていましたね。

 

インターンシップとは違うかもしれませんが、

大学で学ぶだけでは実社会では役に立たないことを

よくわかっているのですね。

 

学ぶことは大切ですが、知識ばかりを詰め込むだけでは

実際の社会では使えないことも多いです。

 

Okeiは普段大学生の就活支援をしていますが、

社会のことをほとんど知らず、のほほ~んと過ごしている学生が、

急に社会に出て苦悩する姿を見ています。

 

企業にとっても損失です。

 

もっと、本当の意味でのインターンシップ

日本でも広まればいいと思うのですが・・・。

 

 

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第147話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「景色」

 

です。

 

 

今回はあさたちの新しい生命保険会社が設立し、

加野屋の事業はますます大きくなってきました。

 

そのスピード感に逆走するかのような

亀助とうめとの昔を懐かしむ会話、

日本は全てを捨ててしまったと嘆くアメリカの建築家ヴォリンガー、

昔からの日本の景色が見たくなって和歌山の惣兵衛のところへ行く新次郎。

 

勢いに乗っている時はついつい周りの景色が目に入らないことがあります。

 

そして、そのひずみが知らず知らずのうちに大きくなり、

大切なものを失ってしまうこともあります。

 

波に乗っている時こそ、落ち着いて周りの景色を見渡す時間が

必要なのかもしれません。

 

日本全体を見てみると、あさの時代に開国をして

欧米の経済活動や生活様式を取り入れ、豊かになり、

自信を持った日本は後に大戦へと突き進んでしまいます。

 

その時の日本は、勢いがありすぎて周りの景色が見えていなかったのでしょう。

戦後、何もかもなくしてしまった日本は人々の努力によって驚異的な成長を見せ、

再び自信を取り戻しました。

 

当時は勢いに乗り、欧米に追い付き追い越すのが目標となり

日本らしさはどんどんなくなってしまいました。

 

それが今になって、ひにくにも海外からの評価の高さにより、

「おもてなし」「クールジャパン」「kawaii文化」など、

日本の良さが見直されています。

 

なりふり構わず、いらないと思って簡単に捨ててきた大切なものを

拾い集めているように見えます。

 

この現象を人生に置き換えても、同じことが言えるのではないでしょうか。

 

今一つうまくいかない時は、それをなんとか脱するために必死に考え努力をします。

しかし、調子が良い時は努力を怠り、おごりが出て、細かい気配りをしなくなります。

その結果、痛い目を見ることになります。

 

調子が良く、勢いがある時ほど、

周りの景色をしっかりと見て、自分のしていることを再確認する必要がありそうです。

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第146話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「自ら学ぶ」

 

です。

 

 

大阪恐慌がなんとかおさまりそうですね。

 

あさの次の一手は、保険会社の合併。

よくこれだけ他の人がしようとしないことを

決断できますよね。

 

新次郎の微妙な変化が気になるところではありますが・・・。

 

さて、今日のテーマは「自ら学ぶ」です。

 

あさは自分が創立に関わった女子大学校の授業に、

自ら参加していました。

 

加野屋の事業ではどんどん新しい決断を下し、

苦境の時には矢面に立ち、

それで普通ならばいっぱいいっぱいのところを、

さらにまだ学ぼうとする姿勢が素晴らしいですね!

 

今は生涯学習が当たり前のように言われていますが、

それでも多くの人は学校を卒業して学業からいったん離れると、

なかなか本格的には学んでいないと思います。

 

・仕事が忙しい

・子どもがいるから

・自分にかけるお金がない

・学ぶような年齢じゃない

・そもそも学びはもう必要ない

 

と、いろんな理由をつけて学んでいない人が多いです。

 

もしも今、本当に学べない状況であるならば、

3年後はどうでしょうか?

5年後は?

10年後は?

そのために、今できることは何でしょうか?

 

Okeiはまだまだ学び足りません。

今は仕事の現場から学ぶことがほとんどですが、

他にも学びたいことがいっぱいあります。

 

2人の子どもがこの先大学生になるので、

教育費の都合上、今は自分にお金をかけることができません。

 

が!

 

子どもたちが大学を卒業したら、

まずやりたいことは、セブ島に1カ月語学留学に行くこと!

 

そのために今していることは、

 

・お金をためる

・英語に触れる

・留学の情報を集める

 

次にしたいことは、キャリア系か社会学系の

大学院に行くこと!

 

大学という学びの場はやっぱりいいです。

 

そして次は、日本語教師になること!

 

外国人に日本語を教える仕事に興味津々です!

その時点で何歳やねん?という感じですが(笑)

楽しみで仕方ないです。

 

そうして学びの計画を立てていると、ワクワクするんですよね。

 

あなたはこの先、いつ、何を、どのように学ぶ予定ですか?

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第145話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
  
「苦しい時こそ笑え」

 

です。

 

 

大阪恐慌による「取り付け騒動」で、見るからにピンチな感じの加野銀行。

 

頭取の榮三郎やへぇさん、他の従業員は眉間にしわを寄せて

ああでもない、こうでもないと策を練っていますが、

新次郎は余裕のよっちゃんの表情でお茶をすすっています(笑)

 

開店前に加野銀行に詰め寄り、大騒ぎしている顧客に対し、

みんなが手を焼いているところにあさが登場!

こちらも余裕のよっちゃん

以前の銀目廃止の騒動を懐かしいとまで言ってのけました。

 

にっこり笑いながら

開店まで5分あるからもう少し待つように言います。

 

加野銀行が危ないといううわさがある、という人に対して

「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?」

 

もう、笑ってしまいました。

 

騒動が起きている時ほど、誰かが冷静にならないといけません。

顧客と同じように店側が動揺してしまうようでは、

不信感は募るばかり。それを新次郎もあさもわかっていたのですね。

 

何かとんでもないことが起きたとき、

その渦に巻き込まれてもがいては、正しい判断ができません。

 

そこで、あさや新次郎のように、眉間にしわを寄せるのではなく、

余裕のよっちゃんの表情で、言葉も力強い言葉を使うことで、

まず自分自身が安心します。

そして冷静な判断ができるようになります。

周りもそれにつられて安心して、冷静に行動できるようになります。

 

よく、飛行機事故から生還したという人の話の中で、

クルーが笑顔で、冷静に乗客に話しかけたことで、

乗客がパニックになることなく行動できたということを聞きます。

 

それにしても・・・どれだけの払い戻しがあるのかわからない状態で、

全額払い戻しに応じると決断したあさと新次郎。

他の人ができない決断を、これまでも何度かしてきた2人だからこそ、

できたのかもしれません。

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第144話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
家政学

 

です。

 

 

女子大学校の準備が着々と進み、

学部の設定と募集人数を語り合うシーン。

 

家政学部」という文字を見て、じつはOkeiも

宜ちゃんと同じように、「なんで?」と思いました。

 

Okei自身も「家政学」=「花嫁修業」のイメージでとらえていたのです。

だから、もやっとしたというか、イラっとしたというか・・・。

なんで女子の高等教育にわざわざ「家政学」を?と思ったのです。

 

そこで成澤さんは「家政学」について語りました。

 

「従来の家長の元にある家政ではなく、総合的な家庭運用の学を習得し、

高度な教養を持った女性を育てることが大事」

 

それはつまり(あさによる翻訳:笑)

 

「家が楽しいというのはおっては、社会みんなのためになる」

 

そう言われると納得です!

 

「言われるがまま」の家政ではなく、

「女性自ら考え切り開く」家政。

 

いいじゃないですか!!!

 

それこそ女性の「スマート・キャリア」です。

 

入学式でのあさ、かっこよかったですね♪

第一話にこのシーンが使われていました。

女子大学設立までの長い道のりがあったのですね・・・。