NHK朝ドラに見る女性のスマート・キャリア

こんにちは。綺羅女プロデューサーOkeiです。 綺羅女とは、自分の足で自分らしい生き方(キャリア)をスマートに選び、 幸せを自らGETできる女性です。 NHKの朝ドラにはそのヒントが満載! Okeiがキャリア・コンサルタント目線で朝ドラの登場人物の女性と、 周りを取り巻く人間模様をウォッチング! 女性の幸せな生き方を、勝手に楽しく語ります♪

NHK連続テレビ小説の登場人物から女性の幸せを考えます

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第156話(最終話)から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。

今日もキャリア・コンサルタントの立場から

NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!


今回の「あさが来た」から学ぶ

女性のスマート・キャリアのテーマは

 

「慮る」


です。

 

 

ついに、最終回となってしまいました。

もっともっとあさが残したものの行く末を観たかったです。

 

中でも、宜ちゃんはすっかり立派になっていて頼もしかったですね。

あさの思いは会社や女子大学校など、目に見える形にもなっているし、

あさが関わった人たちの、それぞれの胸の内にも刻み込まれているように見えます。

 

あさが大阪で商いに関わり始めた頃は、女性が商いに関わることについて

ドラマでは描き切れないくらいの嫌がらせや悪評があったんだろうと思います。

 

商いが好きで好きでたまらない、こんな面白いこと、やめてたまるか、

という、あさ自身の興味や好奇心から動いていたことも大きいと思いますが、

それだけではなく、ここで踏ん張ることが未来の女性たちの

新しい道を切り開くことになるのだという思いも相当強かったのだと思います。

 

あさが女性を集めた勉強会で話していた中で

 

みんなが幸せになるための武器は

「人の心を慮ることのできる優秀な頭脳とやらかい心」

 

だと言っていました。

 

これは単に、その場その場での対応のことだけではなく、

「遠慮」という意味も込められているのでは・・・と感じました。

 

普段私たちが使う「遠慮」という言葉は、

「控えておきます」

「引き下がります」

などという意味合いが強いのですが、

「遠きを慮る」という意味をじっくりと考えると、

なんともあさの行動にぴったりだと感じるのです。

 

例えば・・・家やオフィスの片づけを例に考えてみましょう。

とても忙しいときは片づけなんてしている暇はない!と思ってしまいがち。

でも長い目で見ると(遠きを慮ると)

整理整頓ができている方が作業効率が上がり、

物を探すのに無駄な時間を使うこともない。

ならば、今10分間だけ片づける時間を取った方がいいのではないか?

 

また、こんな例もいかがでしょうか。

 

目の前にはおいしそうなケーキがある。食べたい!

でもどう考えてもカロリーが高い!

こんな生活を繰り返していては(遠きを慮ると)

未来の自分は見た目が悪くなるだけではなく、

健康にも良くないのではないか!

未来の美しく健康な自分のためにやめておこう。

(自分に言い聞かせているOkei)

 

これらも、身近な「遠きを慮る」行動ではないでしょうか。

 

今自分が取り組んでいることが、将来どんな形で

周囲の人や世の中に影響を与えるのかを考え、

周りからどんなに反対されても批判されても嫌われたとしても、

やる価値があるのなら、やるべきではないのか。

そういう思いであさは行動してきたのだと感じました。

 

加野屋が両替屋だったころ、銀目廃止の騒動で、

苦しい中顧客にはきちんと払い戻しをしようと決意した時も、

大ばくちだと言われながらも九州の炭鉱を買い取り、

自ら危険を顧みず鉄砲を携えてまで出向いて行った時も、

加野屋を両替屋から銀行へと切り替えた時も、

女子大学校を作るために、みんなに批判されながらも

必死に寄付のお願いに回っていた時も、

わが子のように育ててきた炭鉱を、売りに出すと決めた時も、

 

「今」ではなく、「遠きを慮る」ことで決定をしてきた様子が表れています。

 

女性の柔らかい心で、遠きを慮り、それを行動に移すことで、

女性だけではなく男性も生きやすい未来ができるんですよ、と

そんなメッセージを、Okeiはあさから受け取りました。

 

しばらくは「あさが来た」ロスにおそわれそうですが、

次の朝ドラもまた楽しみです。

このブログでは、次の朝ドラ「とと姉ちゃん」のコラムも

引き続き書いていきますので、お楽しみに♪

 

 

 

文庫版 小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯 (潮文庫)

文庫版 小説 土佐堀川 広岡浅子の生涯 (潮文庫)

 

 

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第155話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「後悔」

 

です。

 

 

新次郎が最期を迎え、心の整理がつきません・・・。

あさにとってはもちろんのこと、家族にとって、加野屋にとって、

大阪商人にとって、とても大きな存在でした。

(「あさが来た」の視聴者にとっても!)

 

巾着を回して「ふ~らふ~ら」が似合っていましたよね。

必死に何かをやる、というのではなく、

本当にさりげなく、でも細やかな心配りでもって、

みんなが知らないところで動き、

周りの人を支えてきた器の大きい人でした。

 

いつもまっすぐ前を向き、我が道を進んできたあさも、

今回は後悔の言葉を言っていました。

 

新次郎との時間を、もっと大切にすればよかったと。

 

今、目の前にあることに必死になる、ということは

次のステップにつながる大切なことです。

でも、目の前のことしか見えていないと、

後から大切なことにはたと気づき、後悔をすることがあります。

 

後悔しても時間は戻りません。

 

目の前のことを見る目と、

長く全体を見る目の両方を、バランスよく持つことが大切です。

 

キャリア・デザインでいうと、

目の前にあることは「今取り組んでいる仕事」であり、

「今現在周りにいる家族や友人」です。

全体とは「一生」です。

 

20歳の時にはこんなことをして、

30歳ではこんな家族構成で、

40歳ではこんな仕事をして、

50歳で大切なのはこれで、

60歳では・・・

 

それを踏まえて今すべきことは何だろう・・・。

 

と、自分の一生を思いめぐらせる時間を

持つべきだな~というのが、今回の「あさが来た」を見ての

率直な思いです。

 

いよいよ次回は最終回。

心して観ます!

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第154話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「働いてるおかあちゃん」

 

です。

 

 

新次郎さんが~~~~~~~~!

倒れた~~~~~~~~~!

 

あさと新次郎の穏やかな時間が、ずっと続いたらいいなと

思っていたのに・・・。

 

でも、命が永遠に続く、なんてことはないわけで・・・。

 

新次郎の体調が悪くなってから、いろんな人が登場しましたよね。

今回は雁助も登場です。

雁助のしゃべり方、コテコテの大阪弁でOkeiは大好きです。

 

あさと雁助のバトルは面白かったな~。

 

と、「あさが来た」も終盤にさしかかってしまって

いろいろ思い出してしまいます。

 

今回のテーマは「働いてるおかあちゃん」。

 

仕事ばかりで千代に関わる時間が少なかったあさのことを、

千代は子どもの頃、好きになれませんでした。

 

雁助から「お母様の働いてはる姿、よ~見ときなはれや」

と言われても、なんのこっちゃさっぱり・・・。

 

だから自分は仕事なんてせず、家のことをしっかりして、

旦那さまと子どものために優しい妻、母になりたいと願い、

それを実現した千代ですが、

自分が母になって初めて見えた世界があったのですね。

 

働く母は、多かれ少なかれ、家族に対する「罪悪感」を

感じているのではないでしょうか。

 

子どもが小さいと、千代のように、働く母のことを

認められないこともあるかもしれません。

 

それでも、働く母の姿を通して学べることも多いはず。

今の千代がそうです。

あさのことを、母以外の役割を持った一人の女性として見た時、

尊敬できる存在として感じられた、ということなのでしょう。

 

Okeiも忙しい時は随分思い悩みましたが、

子どもたちが中高生になった今、「家にいないオカン」を

認めてくれてるような気がしてきています。

 

現場仕事がなく家にいると

「なんでおるん?」

と言われますから(笑)

 

「働いているおかあちゃん」

が、家族との関係を円滑にするためにできることは、

 

・家族のことを大切に思っているということを伝える

・楽しそうに働く

 

この2つじゃないでしょうか。

 

あとは、子どもの力を信じて、背中を見せましょう!

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第153話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「新しい世代を尊重する」

 

です。

 

 

前回は「引き際」をテーマにしましたが、

その続きになるかもしれません。

 

あさのところに平塚明が来ました。

そして、言いたいことを言いに来ましたと、

あさたちの大学運営に対して物を言いました。

 

それを、むきになって言い返すのではなく、

言いたいことをハッキリ言えるのは素晴らしい事だと褒めたあさ。

 

さすがあさも、器が大きいな~、こんなこと言われても

平気なんだな~と思っていたら、内心はショックだったのですね。

 

あさにとって女子大学校の学生は、

次の時代を託す大切な学生たち。

 

その学生の中から出てきた意見を

「それは違う」

と一喝するのではなく、その姿勢を尊重し、

一歩引いた接し方をしました。

 

世代が違うとお互いのことを理解し合うのは難しいもの。

そして年長者がついつい、いつまでも口を出してしまいがち。

 

それをしないあさは、次の世代の新しい考えを

尊重する姿勢を持っているということなのでしょう。

 

これは、会社の中の新入社員との接し方や、

子育てにも通じるものがありそうです。

 

そしてあれほど犯行していた千代が、

あさの良き理解者になっていたことも新鮮でした。

 

白岡家も、世代交代、なのですね。

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第152話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「引き際」

 

です。

 

 

もう、あまり長くは生きられないということを受け止め、

今までよりもさらに穏やかな表情を見せる新次郎。

見ていると切なくてたまりません・・・。

 

そんな新次郎との時間を大切にしたいと、

商いから身を引くと宣言したあさ。

 

長く続けてきたことから身を引く決心というのは、

なかなか難しいものです。

 

芸能人やスポーツ選手の引退、

社長の交代、会社の廃業などなど。

 

定年退職は時期が決まっていますが、

辞める時期を自分で決められるものほど、

その決定が悩ましいものはありません。

 

特にあさは、子どものころから商いに興味を持ち、

実家の商いにも興味津々、結婚してから加野屋での

活躍ぶりは言うまでもないこと。

 

熱意も才能もあるのです。

 

そんなあさの引き際は美しかったですね。

 

今まで奥さんらしいことをしてこなかったから、

これからは新次郎との時間を最優先したいというのは、

決して無理をしているのではなくあさの本心なのだと思います。

 

判断に迷った時、今の自分にとって本当に大切なのは何なのか、

考え出ても考えてもなかなか答えが出ないときもあるでしょう。

 

そんな時は、考えるのではなく、感じてみる。

胸に手を当てて、自分の気持ちを感じてみる。

そしてそれに従うのが一番なのかもしれません。

 

実はちょうど、Okeiの息子が、長く続けてきたことから

離れて新しいことを始めるという決心を苦しみながらしたところだったので

それと重ねてしまいました。

 

自分の引き際は自分で決める。

そしてまた、そのあとをどう充実させるかも、自分で決める。

 

それが、自分で歩くということなのかもしれません。

 

 

 

NHK連続テレビ小説「あさが来た」第151話から学ぶ女性のスマート・キャリア

綺羅女プロデューサーOkeiです。
今日もキャリア・コンサルタントの立場から
NHK連続テレビ小説のポイントに光を当ててみましょう!

 

今回の「あさが来た」から学ぶ
女性のスマート・キャリアのテーマは
 
「ええ時間」

 

です。

 

 

新次郎が深刻な病のようです・・・(泣)

あさのことをよくわかっていて、「よしよし」してくれる新次郎の懐の深さは、

あさにとって大きな存在。心配ですね。

 

お医者様の

「ええ時間を過ごしてください」という言葉、

心にど~んと来る言葉でした。

 

一日一日を大切に。

 

頭ではわかっているようで、

毎日が忙しいとなかなかそういう思いには至らないものです。

 

ちょっとしたことでイライラしてしまったり、

今の生活に不満をもらしてしまったりしてしまうものですが、

寿命を伝えられると、本人も、周りの人も、ハッと気づくんですよね。

 

生きていることがまず有難いことなのだということに。

 

そうなると、自分にとって本当に大切なもの、大切な時間が

見えてくるものです。

 

Okeiは余命宣告をされたことはありませんが、

父が癌だと聞かされた時には本当にいろんなことが頭を巡りました。

 

がんの告知があってから、2週間足らずで亡くなってしまった父。

 

それからは時間に対する考え方が変わりました。

 

常に悔いのないような時間の使い方をしようと思っています。